1)食事。。。

身体は摂取したものから出来ています。
コンピニのおにぎりやお弁当、冷凍食品や加工食品、お惣菜、スナック菓子や甘いもの、は極力避けていただくのがよいと思います。

大人も同じですが、添加物等の感覚を鈍らせるものや、有害物質を避けるためです。
ジャンクなものを摂取すれば、ジャンクな身体が出来上がるのは当然のことなんですね。

できれば質の良い調味料やお味噌、食材を使用してただくと、身体も嬉しいかと思います。(質の良い=上質ながポイントです)

2)姿勢。。。

現代人は、姿勢の良くない子が大変多いです。(猫背になってませんか?)

恐らく学校でも姿勢の指導等はしないと思いますし、なにより日常生活上、身体を動かすことが極端に減ったことが考えられます。

姿勢が悪いと、全身の慢性的疲労や内臓圧迫、呼吸の抑制や骨格のゆがみ等を起こし、何一ついいことがありません。

これらは全て、自律神経の乱れに繋がります。
骨盤を立てて、胸を開くような姿勢を心がけさせましょう。

3)テレビ、PC、スマホ、ゲーム、その他電化製品の使用を極力避ける

できるだけ電化製品の使用を減らしましょう。

目にも悪く、自律神経を乱す最も大きな要因の一つです。

特に、寝室にゲームやスマホを持ち込むことは、非常に危険ですので止めましょう。

不眠の原因ともなります。

4)適度な運動をする

最近はゲーム等で遊ぶ事が多く、身体を動かして遊ぶ事が、極端に少なくなったともいえます。

筋肉というのは、使わなくても疲労するのです。特に、動かないで疲労するのは「深層筋」です。

深層筋の緊張や疲労が、自律神経の乱れに大きく繋がり、不快な症状を発症する原因となります。

そもそも人間は、日中は活動するように設計されています。最初は散歩からでも結構です。

是非外へ出て、お日様の光をあび風を受け、身体を動かしてほしいと思います。

あくまでも、「動けそうなら」でいいと思います。辛かったらしっかり休みましょう。

5)朝日を浴びること

朝日を浴びる事で、狂った体内時計をリセットすることができます。

最初は辛いかもしれません。

その後寝てしまってもかまいませんので、一度起きて、朝日を浴びることが大変重要です。

お日様の力は本当に偉大です。是非取り組んでみてください。

6)必要のないお薬の服用はさける

現在の医療機関でのお薬の出し方は、原因がわからずとも処方される場合がとても多いです。

お薬は必ず副作用があります。

将来に影響を大きく及ぼす可能性があるのです。

また、お薬は身体にとって異物なのです。
そして交感神経を刺激します。

まだまだ成長途中のお子さんにとっては、非常に有害なお薬はとても多いのです。

もしお薬を処方される場合は、なぜお薬を飲まねばならないのか、どれくらい飲めば良くなるのか、副作用はないのか、など、詳しく医師に尋ねてみてください。

尚、大人にとっても同様ですので、是非参考になさっていただければと思います。

7)お薬のことや医療の内側を知ること

是非、親御さんには、現代の医療の構造や、成り立ちの背景、医療機関の“役割”、そしてお薬のことを、知っていただきたいと思っております。

医療機関にも役割というものがあります。

そして、この部分を知る事は、非常に重要なことです。

現代医療の構造や背景を知らないと、

「いつ、いかなる時に」医療機関に頼ったらいいのか、その判断ができないままになってしまいます。
結果、お子さんに不要な服薬をしてしまったり、症状を余計に長引かせてしまう可能性が出てきます。

8)子供達との距離感を見直してみる

最後になりますが、実はこれが一番重要です。

お子さんの何かしらの症状には、必ず家庭環境やお父さんお母さんとの関わり方が影響します。

それは、お子さんに対して何事にも、

干渉しすぎていないか?

また逆に

無関心でいすぎていないか?

といった、極端な関わり方をしていないかということが、大きな鍵になってきます。

そしてお子さんは、実はご両親のことを、大きな懐で受け止めてくれている存在でもあります。

その上で、お子さんは無意識下で、親の愛を求めています。

たとえば、
心配しすぎれば、お子さんは心配しすぎた通りになる可能性が高いです。

無関心すぎれば、お子さんは無意識下で何かしらの症状をこしらえ、親御さんの気をひく可能性が高いです(あくまで無意識下です)。

つまり、愛されたいという無意識下の想いを、症状として呈することがあるのです。

非常に多感な時期です。

家族として、一歩成長されるチャンスなのだと考えております。

是非、甘やかしではなく、真の愛情深く接してあげてください。

また、大切なお子さんといえど、立派な一人の人間です。

最大限に尊重してあげて、愛情をもって長い目でサポートしてあげて下さい。

    子育て四訓

     

    乳児はしっかり肌を離すな

    幼児は肌を離せ 手を離すな

    少年は手を離せ 目を離すな

    青年は目を離せ 心を離すな

     

      ご予約・お問合せ はコチラ

      まずは、お気軽にご連絡ください。当院の知識や経験があなたのお役に立てれば幸いです。
        お電話でのご予約・お問い合わせはこちら:
        090-3707-2013

          ご予約の前にご不安な点やご質問などがある方もお気軽にお問い合わせください。お電話、メールやLINEでのご連絡をご利用いただけます。

          メールからお問い合わせはコチラ